コラム/めざせ達人

毎月発行する新聞「めざせ達人」から掲載しています

めざせ達人

第239回 2025年頭自警

一、年頭まず自ら意気を新たにすべし
二、年頭古き悔恨(かいこん)を棄(す)つべし
三、年頭決然滞事(たいじ)を一掃(いっそう)すべし
四、年頭新たに一善事を発願(ほつがん)すべし
五、年頭新たに一佳書(かしょ)を読み始むべし

  東洋思想家 安岡正篤

 私事だが、昨年は長期間滞っていたことを解消することが出来て、初めての経験で得た、胸が躍るような達成感と充実感を自覚した。家屋解体で発生した瓦とコンクリートガラの処分の為に資格取得したショベルを使用し、四日間で産業廃棄物処理を行なったことからだ。このことから、六十歳を過ぎて合気道を始められた方の思いを少し理解することが出来たように思う。今年も新たな挑戦を、出来ればわくわくするようなことを、ひとつ目指したい。

 また、“あなたにとって合気道とは”、また“合気道とは”という問いに、どう答えるか、いつも自分なりの答えは用意しているが、日課として一日一度、自問自答してみることとする。

 ある先輩から私へのメッセージが届いた。どんなに厳しい言葉であっても、有り難く受け入れる気持ちは持っている。ただ、指導を頂けるなら理解できるような言葉であって欲しい。逆に、人に発する場合は、相手に力を与えることが出来るような言葉でなければならないと感じた。

 「山川草木ひとつとして師とならないものはない」という大先生の言葉を胸に刻んで、今年一年稽古に精進したい。

2025年1月8日 | カテゴリー : めざせ達人 | 投稿者 : koukikai

一覧

2023年3月4日
第217回 逢うべき人には必ず逢える
2023年2月4日
第216回 気海丹田
2023年1月7日
第215回 念ずれば花ひらく
2022年12月3日
第214回 魂を磨く
2022年11月6日
第213回 演武で学ぶこと
2022年10月1日
第212回 されて嫌なことは人にはしない
2022年9月4日
第211回 技を覚えること
2022年8月9日
第210回 諸行無常
2022年7月2日
第209回 関係ない
2022年6月5日
第208回 合気呼吸
2022年5月7日
第207回 心の才能
2022年3月7日
第206回 楽しい稽古