コラム/めざせ達人

毎月発行する新聞「めざせ達人」から掲載しています

めざせ達人

第223 無意識化

 インスタグラムから、次の言葉を拾った。

 『一流と二流と三流の差。

  すぐやる人、

  後でやる人、

  後でやろうとする人』

 これは朝倉千恵子さん、トップセールスレディ育成塾を開講し、収入十五万円にも関わらず、家賃七十万円の帝国ホテルタワーに事務所を設けた。すると帝国ホテルのブランド力が流れを変え、お客さんの方から訪ねて来るようになり、成功を収めた女性。現在は株式会社新規開拓社長。

 朝倉千恵子さんから出た言葉には誰もが納得することだろう。自分を当てはめてみると、“三流にならないよう努力する人”、二流半のようだ。

 七月の入門部での礼三息(れいみいき)の話を、真剣に取り組み、綺麗なお辞儀をしてくれるようになった子が居るのは感心する。保護者の方にも感謝申し上げる。他の子も見習って欲しい。呼吸を意識してお辞儀する、繰り返し、繰り返し、一万回も繰り返せば確実に、無意識で礼三息ができるようになるだろう。無意識に出来るようになるには相当回数の練習が必要だ。

 また、両手をついて座る行為は、子どもに限らず大人にも見られる。気が緩むとやってしまいがちなことだが、両手をついた瞬間は無防備で隙だらけとなり、斬られるのだと教わった。座ること、立つことを鍛錬とし、日常生活の中に取り入れることも大切。

 出来ない技を出来るようにするひとつの方法は、自分と相手の動きを始めから終わりまで細かく頭の中で再現し、それを文字にしてみること。他人に見せる必要はない。ひとつの技をどこまで意識下に置いているか確認し、不足を補うことだ。

2023年9月1日 | カテゴリー : めざせ達人 | 投稿者 : koukikai

一覧

2023年9月1日
第223 無意識化
2023年8月5日
第222回 習うこと
2023年7月1日
第221回 お辞儀
2023年6月3日
第220回 向上心
2023年4月30日
第219回 目付の事
2023年3月31日
第218回 自分を越える
2023年3月4日
第217回 逢うべき人には必ず逢える
2023年2月4日
第216回 気海丹田
2023年1月7日
第215回 念ずれば花ひらく
2022年12月3日
第214回 魂を磨く
2022年11月6日
第213回 演武で学ぶこと
2022年10月1日
第212回 されて嫌なことは人にはしない