弐段  T・H

 私が合気道を始めて十数年たち、弐段になることができました。思い返してみれば初段になってから弐段になるまでの道のりが、合気道を始めてからもっとも学ぶことが多かったと思います。

今思えば初段になり始めのころは、心のどこかで茶帯気分が抜けてなかったです。ですがあるとき、袴をはいていると、子供から間違われて「先生」と呼ばれたことがあります。そのとき、袴をはくということは、子供や合気道を知らない人からは私もそのように見えるのかと思いました。それからは、人に見られるということを意識して稽古に励むようになりました。

 また、初段になってから今まで以上に先生の技と自分の技を比較して考えるようになりました。自分の技はどこかで力に頼っている部分があり、一体どうすればあのような技をかけられるのか考えたとき、やはり先生の技は互いの力の流れを第一に考えて動いているように思いました。弐段になってからの課題は、互いの力の流れや力のつながりをもっと意識することだと思います。

 大学のサークル活動などで稽古に行けなかったことも多かったですが、ここまで続けてこられたのは先生や同期の友人、道場の皆様のおかげです。これからもそのことを胸に、参段を目指して稽古に励もうと思います。



2015年8月5日